筐体IDについて

筐体IDとシリアルNo.について

筐体IDとシリアルNo.は、beatmaniaIIDX筐体を識別するための情報となります。
(明確な総称は存在せず、ここでは筐体IDとしています)
ここでは、筐体IDとシリアルNo.に関する情報をまとめています。

筐体IDとシリアルNo.を収集する目的について

店舗間における、beatmaniaIIDX筐体の動きを調べるために収集しています。
特に閉店店舗に設置されていた筐体は、中古市場に流れる等の理由で、
移設の時期から推測が難しかったり、筐体の外見が変化するなどで本情報無しでは追いかけずらく、重要な情報となります。
管理者自身、IIDXを始めたころから7年間通っていたゲームセンターが突然閉店してしまいました。
シリアルNo.を収集されていた有志により、別店舗に移設されていたことを知り、無事再会することができました。
(メビウス刈谷→キッズサーカスシピィ)

筐体IDについて

筐体IDは筐体を構成する情報である[SYSTEM ID]、[HARDWARE ID]、[ACCOUNT KEY]、[LICENSE KEY]を指します。
それぞれ、下記の特徴があります。
SYSTEM ID
白ドングル(ACCOUNT KEY)に依存する。CANNON BALLERSのPCB更新時に白ドングルは流用されたため、長期にわたり変更されていない値。
コナミへの月額課金は白ドングルの情報を元にしているため、筐体故障時に白ドングルのみ流用される場合がある。
なお、筐体行脚王は、SYSTEM(ACCOUNT)値を元に集計しており、筐体が店舗間で移動したり、筐体故障によりHARDWARE値やLICENSE値が変化していたとしても、SYSTEM(ACCOUNT)値が同一の筐体であれば、同一筐体でのプレイとして扱われる。
フォーマットは「0120-1000-0000-****-****」
第4オクテット「006C~?」はSPADA筐体以前出荷の白ドングル。
第4オクテット「01A8」はcopula(セガ)筐体
第4オクテット「01B3~01DF」はcopula以降のドングル発注分?
第4オクテット「01DF~01E5」はLM初期出荷分
第4オクテット「01EE~01EF」はLM二次出荷分
HARDWARE ID
PCBに依存する。バージョンアップや基盤故障によるPCB交換によって変化する。
特にLM筐体はハード不具合が多発しており、修理による変化が多い。
HARDWARE値のみ、まったく関係のない別店舗に移動している場合がある。これは修理上がりのPCB基盤を転用しているためと推測される。
フォーマットは「0100-****-****-****」
第2,3オクテット「300E-D54E」は従来筐体
第2オクテット「AC1F」はLM筐体
そのうち、第3オクテットが「6B77,6BDC」は初期出荷、「6BE0」は二次出荷時生産
ACCOUNT KEY
白ドングル(ACCOUNT KEY)に依存する。SYSTEMで説明しているため割愛。
フォーマットは「012*-****-****」
第1,2オクテット「0121-8865~9192(大半は9158か9192)」はSPADA筐体以前
第1,2オクテット「0122-0222」はcop筐体
第1,2オクテット「0122-027A」はLM筐体
第1,2オクテット「0122-01EA」はラウンドワン前橋LM筐体
LICENSE KEY
黒ドングル(LICENSE KEY)に依存する。PCB基盤の世代更新にあわせて黒ドングルも更新する。直近ではCANNON BALLERSのバージョンアップ時に合わせて交換された。
cop筐体以降の白ドングルと同一形状のドングルであり、LICENSE値のフォーマットもACCOUNT値と同一である。
フォーマットは「0122-****-****」
第2オクテット「0122-021E」はウェアハウス四万十
第2オクテット「0122-0268」は従来筐体
第2オクテット「0122-027A」はLM筐体、Rootageオフライン筐体

筐体IDの確認方法

下記状態において指定のコマンド操作を行うことで画面上に表示されます。
状態
デモループ中。ただし、FREE PLAYまたはコイン投入済みの状態の場合は、後述の操作を行うとエントリー画面に遷移するため不可。(特殊操作で表示可能)
デモループ中であれば、サーバーメンテナンス中や、閉店状態でも表示できる。
コマンド
1P STARTを3回連続で押下し、3回目を筐体IDが表示されるまで長押しする。(タン、タン、ターーーーーーーーーーン)
画面遷移時にコマンド入力がリセットされる場合がある。WARNING画面はKONAMIロゴ画面は画面遷移が早いため、e-aロゴ以降に遷移するのを待ったほうが良い
コマンド入力に失敗した場合、2Pスタートや鍵盤を何度か押していると入力を受け付けるようになる ※FREE PLAYまたはコイン投入済みの場合はDEMONSTRATION(自動演奏)の曲ロード中にコマンドを投入する。このタイミングでは「しばらくお待ちください」のメッセージが表示され画面遷移に時間がかかり、その間に筐体IDがわずかに表示される。
https://twitter.com/sigsig_jp/status/1346076474143432705

シリアルNo.について

シリアルNo.は筐体に貼り付けされているシールに印字されています。
従来筐体の場合は、上部POPの右下に貼り付け。LM筐体の場合は、画面右上に張り付けされています。
従来筐体は筐体POPに貼り付けされているため、POP取付部品の破損などで設置がされておらず、シリアルNo.が確認できない場合があります。
また、バージョンが変わるごとにシリアルNo.も変更されます。そのため、バージョンを跨いで筐体概説された場合は、筐体の追跡が困難となります。

ちなみに、シリアルNo.はCANNON BALLERSのPCB基盤、LM筐体の2P側側面奥のシールにも印字されています。